新学期、新生活がスタートですね🌸
お子さんが小学校に入学するようになると 身の回りのことが自分でできるようになり
歯みがきも自分でできるよ!仕上げみがき卒業!というお子さん多いかもしれません
実は、一年生の仕上げみがきをやめるのは、まだ早いです
この時期、かむ力が強い六歳臼歯が一番奥に生えてきて 次々と乳歯から永久歯の生えかわりをします
背が低い歯や歯ならびがでこぼこして歯みがきがしにくくなります
一年生のころは、まだ手先の器用さが十分でないため 見えない裏側や奥が磨きにくかったり
ハブラシの持ち方や力のコントロールができないため歯みがきがとても難しい状態です
そのため父さんやお母さんの仕上げみがきが大切になります
仕上げみがきの目安として 10歳、四年生くらいまです
個人差はありますがこの頃は、字を上手にかけるようになったり
自分の身体を洗えるようになる時期です
仕上げみがきは上手に磨けるようになるまでお願いします
毎日が理想ですが毎日は、難しい場合は、一日おきなど 仕上げみがきの曜日を決めて
おくちの中を確認してあげてくださいね
通院中のお子さんには、歯の汚れを目でみてわかる染めだし液『ハミガキ上手』を使って
磨き残しを確認しながら歯みがきを練習するアイテムを使って
ひとり歯みがきを頑張っているお子さんもいます
新生活は生活習慣も変化するため むし歯やお口の環境にも変化しやすいです
むし歯になってからではなく なるまえに予防できることがたくさんあります
当院では、生活習慣 や はみがき指導 など
自分でそして家庭で予防できるようサポートをしていますので
お気軽にご相談ください