Home > 診療案内
当院では、下記の治療を行っております。
その他、歯に関することなら何でもご相談ください。
その大切な歯を極力、抜かない方法で様々な分野の知識、技術を生かし、十分な説明をしたのち、心を込めて確実な治療をいたします。
歯に栄養を送っている神経を抜いてしまった歯はもろくなりやすいので、神経も可能な限り残す治療方法をご提案します。
一本でも多くの歯を残し、患者さまが豊かで快適な生活を送れるようサポートいたします。
日本人の成人のうち、なんと80%が歯周病予備軍と推定されています。予防が何よりも重要ではあるのですが、当院では位相差顕微鏡による「はっきりと目にみえて分かる歯周病治療」を行っております。
今までは、レントゲン検査のみで症状が起きた時に判断していましたが、顕微鏡検査により、症状が起こる前に判断し歯周病予防がより効果的になりました。また予防においては、プラークコントロール(歯垢の調節と管理)をおすすめいたしております。
保険・自費によって入れ歯のグレードは様々ですが、当院ではそれぞれのメリットとデメリットをきちんとお話しさせていただいた上で、ご希望の仕様にて「入れ歯(義歯)」を作らせていただきます。
また、最新の「金属のない入れ歯(フレキサイト)」や「徹底的に品質にこだわった入れ歯」もございますので、今までの入れ歯のイメージが変わると思います。
どうぞお気軽にご相談ください。
子供さん向けに、口内チェック、虫歯予防、虫歯治療、歯みがき指導などをおこないます。緊急性のある場合以外は、本人が自らの意思で口を開け、治療を乗り越えていこうという気持ちを育てていきます。
嫌がる場合は最初から削らずに、練習から始めるようにしております。
治療に連れてこられるお母さん、お父さんは非常に根気が要りますが、お子様の成長は驚くほどで、それがご両親や我々の大きな喜びにもなります。始めは大泣きしてしまっても諦めないでください。歯科医師、スタッフの顔に慣れてくれば診察・治療ができるようになることが ほとんどです。
無理せず、少しずつでも進めていきましょう。
虫歯、歯周病は毎日歯をみがけば予防できると思われていますが、日本の80歳の方が平均的に残している歯の本数が約7本というデータからもご自宅での歯みがきだけでは限界があります。
それは病原菌である虫歯菌や歯周病菌がお互いに連鎖し合って膜『バイオフィルム』となるからです。
このバイオフィルムは歯みがきでは落ちません。定期的にプロのスタッフによって機械的に取り除くことにより、虫歯や歯周病を予防できます。そして、プロの技術によって隅々まで痛みなく歯の表面を傷付けずに清掃します。
痛くなってから慌てて歯科にくるのではなく、痛くなる前、ひどくなる前から一緒に予防していきませんか?ぎりぎりまで我慢するのは、歯にとって本当によくないことです。
ずっと自分の歯で過ごしたい・・・と思うならば予防歯科は欠かすことの出来ない大切なことなのです。
『せっかく治療するなら、よりキレイに治したい!』
『今の歯の色や形のコンプレックスを解消して、思い切り笑いたい!』
美しく健康な歯へのニーズから生まれたのが、審美歯科です。
ただ痛みを取り、噛む機能が回復すればいいという治療では満足出来ない歯への欲求への意識の高い方に捧げる、新しい歯科の治療スタイルです。審美歯科はバランスの取れた美しい口元を作り出し、自信を持った明るい笑顔へと導きます。ホワイトニング(歯の漂白)やメタルボンド、オールセラミック、ハイブリッドセラミック(歯のかぶせ物)などの最新技術を積極的に取り入れています。
また、歯ぐきの黒ずみでお悩みの方も、カンタンな治療によってきれいなピンク色の歯ぐきを手に入れ、口元に自信を取り戻し、喜ばれています。
当院では、自宅で簡単にできるホームホワイトニングを行っております。あなたの歯型に合わせた専用のマウスピースを当院で製作いたしますので、就寝前に溶剤を入れたマウスピースをつけて寝るだけで、歯を白くすることができます。事前にしっかりと診断をし、歯科医師の処方通りに行っていただければ、歯や歯肉への影響もありませんので、ご安心ください。
歯を失ってしまい噛めない、入れ歯が合わない・わずらわしい、ブリッジでは満足できない、等でお悩みの方へインプラント(人工歯根を植える)治療を行っております。
当院は、日本歯科インプラント機材協議会にも加盟している信頼性の高いインプラントを取り扱っており、手術時においても、歯科医師による術前診査、および全身管理には、医師による検査、診断を十分に行いますので安心してご相談下さい。
当院では、多くの患者さんが抱えておられるような「審美的および機能的な“歯並び” のお悩み」にもお応えできます。矯正治療は最近、とても身近なものとなってきており、歯並びや口元の見た目の美しさの改善、噛み合わせの改善、虫歯や歯周病の予防、 咀嚼能力のアップなど様々なニーズから矯正の意義が見直されてきています。
お子さまと大人の方では治療内容も治療期間も大きく違い、皆様には解りにくい点が多いと存じます。“6 ヶ月で治る 矯正”、“歯を抜かずに治る矯正” という広告をよく目にしますが、すべての歯の噛み合わせを治し、きれいな歯並びにするのに半年では無理なケースもあり、すべてのケースで歯を抜かないで治療することも限界があります。お口の中の状態は個人によって様々ですので一度お口の中を拝見させていただかないと分かりませんが、誤解や混乱を招かないためにも、当院では丁寧にお話しさせていただきます。患者さまが納得していただける最善の治療方針をご相談の上、ご提案させていただきます。
当院では、診療にあたり下記の方針で治療を行っております。
歯科の最先端の考えに基づき、できるだけ削らなくてもよい処置を施して可能な限り歯を残す治療法です。
針を刺す場所の歯茎の表面を麻痺させ刺す痛みを減らします。お子様にも安心です。
痛みを抑えるためには細い針のほうが良いです。
現在最も細いと言われる33 ゲージを使っています。
麻酔薬の温度と体温を同じくらいに麻酔薬を温めることで液体を体内に入れる時の刺激を減らします。
手動の注射器では必要以上に力が入り麻酔液が体内に入っていく圧力が苦痛になりますが、電動麻酔器は、注入時に最もゆっくりと体内に麻酔の液を入れていきますから生体的に抵抗がなく、注射されている感覚もほとんどありません。
麻酔の針を入れる際に、針を動かさずに歯肉を振動させて、薬液を入れることにより、さらに痛みを軽減します。